❻マクドナルドやコンビニが茶色
京都は、美しい街並みを保全するため、日本一景観条例が厳しい市と言われています。
商店の看板などに一定の規制を設けていて、赤や黄色などの派手な看板は禁止。
全国チェーンのマクドナルドやすきやは赤い看板ですが、京都ではシックな茶色。黄色が目印のコインパーキングのタイムズなんかも白です。
街並みに溶け込みすぎて、見逃してしまうのが欠点(笑)
ちなみに、京都には建物の高さ制限もあり、東寺の五重塔(約60m)より高い建物が建てられません💦

なので京都にはタワーマンションがなく、大阪や東京に行った時には建物の高さや看板の派手さに衝撃を受けます(笑)
❼観光シーズンの市バスが恐怖
京都人の足であるバス。薄い緑と濃い緑の組み合わせに京都市のマークががトレードマークの京都市バス。
運賃は共通で¥230。一駅でも終点まで乗っても¥230と分かりやすい値段設定♪
万札しかなかったら、運転手さんに本気でキレられるので、必ず小銭を用意しておきましょう(笑)

そして時刻表通りに運行しないのが市バス。観光シーズンなんかは15分やそこらは平気で遅れてきます(笑)
まだかまだかと道路に乗り出しているおばさまをよく見ます(笑)
また清水寺など観光スポットに一番近い停留所には長蛇の列が💦
一度では乗り切れないと思ったほうがいいですね(笑)
❽山科は滋賀県!?
京都市の東の果てにある山科区。なぜか山科は見捨てられがち(笑)
「山科は滋賀やろ?」とか「山科は治安が悪い!」とかディスられがちな山科区。
カースト下位扱いされている山科ですが(笑)、交通の便が良いのが魅力。JR山科駅から京都駅まで5分で行けちゃいます!しかも地下鉄東西線も通ってるし、高速のインターも近い♪
お土産の定番「茶の菓」で有名なマールブランシュも山科が発祥。
「マールブランシュ 京都北山」と謳っているいるけど、山科です(笑)

❾学生が多い街
学生の街と言われる京都。なんと10人に一人は学生で、人口に占める学生の割合は日本一!
京都には京大をはじめ、同志社や立命館など歴史があり人気の大学が多く点在します。
大学生の7割が京都府外の出身者なので一人暮らしのが学生多いです。
京大がある百万遍は、学生の胃を満たす、安くてボリュームのあるお店が多いのも特徴。
百万遍にある「ハイライト」いうお店は衝撃のボリュームです(笑)
❿京都人は京都が大好き
京都人は京都に誇りを持っていて、京都が大好きです♡
京都生まれの人は進学や就職などで京都を離れる人は、他府県と比較すると少ないと思います。
「日本に京都があってよかった」と京都市が自ら発信しているくらい、京都人は京都LOVEです(笑)
日本の首都は京都!と真剣に信じているご年配の方もいるとかいないとか!?

旅行や出張で京都を離れていても、京都タワーを見ると安心するという人も(笑)
街もあり自然もある、また様々な文化や四季の行事が楽しめるのが京都の魅力だと思います。