北野天満宮の花手水。
花手水(はなちょうず)は、神社やお寺の手水に花々を浮かべた飾りつけのことです。
色とりどりの和洋花がフォトジェニックでSNSでもよく見かけますよね。

テーマは「京の夏・疫病退散」

「生け方奉仕 錦花つね」とありました。錦市場商店街にある花屋の花つねさんですね。
6月いっぱいで花手水は終了と聞いていましたが、7月に入ってからも開催されていました。
関連記事
北野天満宮は、菅原道真公を御祭神としておまつりする全国の天満宮、天神社の総本社です。言わずと知れた、学問の神様。学業成就、合格祈願等のご利益があります。立派な三光門は重要文化財。北野天満宮の七夕は7[…]