今回は、上京区御所の西側に位置する、味噌専門店「本田味噌本店」の紹介です🎵
江戸時代創業 老舗の味噌店「本田味噌本店」
京都御所の西側、室町一条に位置する味噌専門店「本田味噌本店」。
天保元年創業、、御所のご用命をうけ、白味噌と赤味噌を宮中料理用として献上したのが始まりです。

京都らしい商家を感じさせる本店。格子造りの凛とした佇まいが素敵です。
暖簾の「丹」は、初代・丹波屋茂助からとったもの。

禁裏御所御用達として、お料理用に献上していましたが、明治維新の頃より一般にも商いを広げました。
店内には、「禁裏御台所御入出控」と言って、皇居へ御用達の際に記録した納品元帳も飾られています。
京都の風土と質のよい地下水のおかげで、美味しい味噌がうまれたと言われています。
本田味噌は伝統を大切にしながらも時代にニーズのあった味噌造りの励み、平成8年には京都府綾部市に最新設備を導入した新工場「丹波醸房」を開設しました。
現在では本店以外に、京都の百貨店や大きいスーパーなどでも購入できます。
本田味噌本店は種類豊富!
本店は沢山の種類のお味噌が並びます。

木樽詰めされた味噌。
西京白味噌と手しを造りの紅白セットは贈り物にも最適。

本田味噌の代表銘柄「西京白味噌」と深いコクの「赤だし」


爽やかな風味の「あさげ」は、具を選ばない軽い風味が朝食の味噌汁にピッタリ。

「紅こうじ味噌」は、紅麹を使って醸造しているので、芳醇な香りが楽しめます。
中国では漢方薬としても親しまれている「紅麴」がたっぷり!身体にも良さそう♪
お味噌汁に溶かしても紅色の粒が残るそう。

他にも、塩分を控えた「うす塩仕込み」や無添加味噌など種類が豊富!
ほとんどの味噌が500gと1㎏とあります。私は違う味噌を色々楽しみたいので、500gをいつも数種類購入☆

味噌以外にも本店では色々な商品があります!
ご飯やお酒のあてにピッタリの「あて味噌」
しょうが、ちりめん味噌、紫そ味噌、山椒みそ、納豆みそ。季節限定のわさび味噌も。


手軽な「一わんみそ汁」はギフトとしても人気。
お湯を注ぐだけで本格的なお味噌汁がいただけます。
豆腐、油揚げ、なめこなど種類が豊富なのが嬉しい★忙しい朝にもピッタリ!

他にも田楽やぬた和えなどに便利な「菜みそ」やお味噌汁の引きたて役「京みそのだし」、味噌を使用したスィーツなど、みているだけでも楽しくなります★



京都と言えば白味噌!
京都ではお雑煮が白味噌仕立て、魚介や肉類の西京焼き、田楽、酢味噌など料亭だけではなく家庭でも白味噌が頻繁に使用されます。

独特の甘みとまろやかさが特徴の西京味噌。
本田味噌の西京白味噌は、米麹を大豆の約2倍使って仕込むことにより、こっくりとした甘みが魅力。また塩分約5%と低塩分なのも嬉しい★
購入した西京白味噌と無添加お味噌。
ふたつを混ぜてお味噌汁に入れるとコクがでて美味しくなります♡

以前は手しお味噌を使っていましたが、無添加お味噌の方が麹が沢山入っていて個人的には好みです!
京みそのだしもお味噌汁が格別にレベルが上がります。今回は「赤」にしましたが、白味噌と相性抜群の「白」も。
年一度だけ仕込まれる「寒仕込み土用越し」というお味噌のサンプルもいただきました。こちらは予約限定とのこと。

本田味噌本店 店舗情報

★住所 京都市上京区室町通一条上ル小島町558
★TEL 075-441-1131
★営業時間 10:00~18:00
★定休日 日曜日
★駐車場 あり(北側に3台)
★アクセス 地下鉄下鉄烏丸線「今出川駅」徒歩6分
それでは皆様、また次のレポートでお会いしましょう🎵
皆様にとって京都がハッピーライフでありますように✨