京都伏見の中書島に位置する
城南宮(じょうなんぐう)
平安遷都に際し京の南に守護神として創建され、 平安後期、白河上皇が鳥羽離宮を造営されると、この鎮守の社として崇敬を集めました。

城南鳥居
城南宮は方除の大社と呼ばれ建物の工事や引っ越しが無事に成就するようにと、京都で新築する際には城南宮でご祈祷する方が多いです。
また交通安全の神様として知られ、新しく納車した車の祈願や車のお祓いなどでも有名🚙。

立派な交通安全祈願殿🚙
この城南宮の魅力は美しい神苑
源氏物語の主人公・光源氏は、四季の庭を備えた大邸宅「六条院」を造りました。白河上皇はこの「六条院」に触発されて、院政の拠点となる城南離宮の造営に取り組んだと言われています。城南宮では『源氏物語』ゆかりの花を随所に植栽しており、「源氏物語 花の庭」とも呼ばれています。

神苑は「春の山」「平安の庭」「室町の庭」「桃山の庭」5つの庭園から成り立っており、各時代の作庭様式を取り入れています。
神苑は本殿を取り囲み源氏物語にちなむ梅・桜・つつじ・藤・ささゆり等約80種類もの花や草木が植栽されているそう。



神苑の見頃は枝垂桜の春🌸とイロハモミジの秋🍁
特に秋は「平安の庭」「室町の庭」「桃山の庭」の3つのエリアで美しい紅葉が見られます。11月25日~12月12日までは「もみじのお茶席」といい紅葉を楽しみながらお抹茶をいただける茶席があります🍵
美しい紅葉を観ながら、季節のお菓子とお抹茶がいただけるなんてとても贅沢♡秋にまた拝観します😀(抹茶拝服料 300円)
城南宮
住所:京都市伏見区中島鳥羽離宮町7
拝観時間:境内自由、神苑(9:00~16:30)
神苑拝観料:7月22日~8月31日の夏季期間のみ200円、それ以外は600円
アクセス:地下鉄竹田駅より徒歩15分
☆京都駅八条口より直通バスが出でいます。また200台完備の無料駐車場あり
ブログランキングに参加しています。
こちらもどうぞ♪♪

京都府ランキング