京都山科にある「勧修寺」は醍醐天皇が創建し、千年余りの歴史のあるお寺です。
桜や紅葉も有名ですが、初夏からは睡蓮が美しく咲き誇っています。

住所は「かんしゅうじ」ですが、「かじゅうじ」とよみます。

青紅葉を眺めながら歩いていくと奥に「氷室の池」が見えてきます。


八分咲きといったとこでしょうか。
調べてみると勧修寺の睡蓮は遅咲きで、例年8月上旬が最盛期だそうです。
また早朝に一番美しく咲くとのことです。

水辺に浮かぶように咲く艶やかな睡蓮に魅了されます。

睡蓮の葉をゆらゆらと鴨や鯉が泳ぎます。白鷺や牛蛙などもいるようです。

勧修寺
京都市山科区勧修寺仁王堂町27-6
9:00~16:30(受付終了16:00)
拝観料 400円、駐車場 拝観時間のみ無料