金閣寺は、京都市北区にある臨済宗相国寺派の寺。修学旅行でも行く観光スポットのひとつですよね。しかし京都出身在住の人は一度も訪れたことがない、とよく聞きます。

あまりにも有名な金閣寺、正式名は鹿苑寺(ろくおんじ)といいます。舎利殿「金閣」があまりにも有名なため一般的に金閣寺と呼ばれています。
1994年に「古都京都の文化財」としてユネスコの世界遺産に登録されています。
そして現在の金閣寺はは昭和25年火災で焼失したものを再建したものです。

総門を抜けてすぐ金閣寺が表れます。池の中に煌めいてそびえ立つ金閣は、想像以上に美しい。圧巻、の一言です。

金閣寺は3階建てなのですが、金が貼られているのは2階と3階部分です。1階部分は法水院と言う名前で寝殿造で造られています。
池は「鏡湖池」という名称で、この日は快晴だったので池に金閣寺が映る、逆さ金閣を見ることが出来ました。
金閣寺以外にも、庭園は特別史跡・特別名勝に指定されています。


滝の下には鯉に見立てた鯉魚石が置かれています。

心惹かれた「夕佳亭」(せっかてい)。江戸時代の茶道家の金森宗和が建てた数寄屋造りの茶室です。ここから眺める金閣が、夕日に映えて美しいことから、「夕佳亭」と名付けられたとのことです。3帖と小さめながらも格式高いお茶室です。
金閣寺は金閣だけではなく庭園や茶室など沢山見どころがあります。また季節によっても美しさが違います。
雪の積もる金閣や紅葉の金閣など、四季折々の美しさをぜひ堪能してくださいね。
金閣寺
住所:京都府京都市北区金閣寺町1
拝観時間:午前9:00〜午後5:00
拝観料:大人400円、小中学生300円
駐車場:有(最初の60分300円)
※拝観料、駐車料金ともに有名観光地なのに比較的リーズナブルだと感じました。
ブログランキングに参加しています。
こちらもどうぞ♪♪

京都府ランキング