京都上京区にある
北野天満宮
学問の神様、菅原道真公を御祭神としておまつりする由緒ある天満宮。
受験の時は祈祷もお願いしている、何度参拝したかわからないくらいの馴染みの場所😃

そんな北野天満宮が「8月末までを予定していた花手水、多くのお声を頂戴し、9月以降も継続が決定いたしました。」とSNSで発信していたので早速見に行ってきました🌸
花手水が見られる手水舎は楼門を入ってすぐ右手にあります。


今回もとてもセンスがよい花手水😆ピンクのダリアに薄いグリーンの苔玉、再好きな配色♡ほかにも黄色のガーベラや薄紫の薔薇も。オレンジの実が初秋を感じさせてくれる🍁

今回は初めてみた赤い輪が重なっているもの、よくみ見てみると梅の形をしています。
北野天満宮は京都の梅の名所として有名で、梅苑には、白梅・紅梅・しだれ梅、50種類・約1500本の梅の木が植えられています。この梅をイメージして作られたのではないかな…?
ちなみにこちら↓が7月に訪れた時の天満宮。お花が若干枯れかけているのもありますが、センスが格段に良くなった気がします 北野さんも色々試行錯誤しているのかな★

また2020年度も「もみじ苑」の秋のライトアップを開催されるようです🍁
境内の西の一帯は現在、約350本の紅葉を有する名所「もみじ苑」となっています。また茶室の「梅交軒」ではお茶菓子もいただけます。茶室からの眺めは絶景です。
期間:2020年11月14日(土)~ 12月6日(日)
時間:日没~午後8時(最終受付)
入苑料:大人1000円 子ども500円 (茶菓子付き)
※コロナ禍の影響により公開日時・内容が変更・中止する可能性があり
11月になると京都の寺院ではライトアップが始まり、観光客も増えます。今年は現時点で銀閣寺のライトアップが中止とのこと。他の寺院は検討中かもしれません。情報がアップされ次第、更新していきたいと思います★
北野天満宮は、菅原道真公を御祭神としておまつりする全国の天満宮、天神社の総本社です。言わずと知れた、学問の神様。学業成就、合格祈願等のご利益があります。立派な三光門は重要文化財。北野天満宮の七夕は7[…]
北野天満宮の花手水。花手水(はなちょうず)は、神社やお寺の手水に花々を浮かべた飾りつけのことです。色とりどりの和洋花がフォトジェニックでSNSでもよく見かけますよね。テーマは「京の夏・疫病退散」[…]
北野天満宮
住所:京都市上京区馬喰町
拝観時間:4月~9月は5時~18時 10月~3月は5時30分~17時30分
拝観料:無料
駐車場:有

にほんブログ村
ブログランキングに参加しています。
こちらもどうぞ♪♪

京都A府ランキング