京つづりセレクト・京都の御朱印 10選



沢山の寺社仏閣が存在する京都。
参拝の証である御朱印。昨今では御朱印巡りが人気で、マイ御朱印帳を持っている方も多く見られます。
ます。


 
今回は京都の寺社仏閣でいただける御朱印10選を紹介するよ★




毘沙門堂(山科区)



「毘沙門堂門跡」、京都市山科区にある天台宗の寺院で、大宝三年文武天皇の勅願で僧行基によって創建された寺院。

毘沙門堂の御朱印は可愛くてSNSでも人気だそう。季節によってデザインが変わります。




勝林寺(東山区)


東山区のある勝林寺は、東福寺の塔頭で、天文19年(1550)に第二百五世住持である高岳令松によって創建されました。


花手水が有名なお寺ですが、素敵な御朱印も魅力のひとつ。季節によって色々な御朱印を授与することができます。

またご住職さんに直接書いていただける「手書き御朱印」も人気です。





狸谷山不動院(左京区)


左京区一乗寺から山の中へ15分ほど歩いた場所に位置している「狸谷山不動院」は交通安全や厄除け、ガン封じ祈願で知られいてます。


金色の特別御朱印。火難を逃れられるとうい守護札がつき。
お札はキッチンに貼っておくと良いと言われました。




八坂庚申堂(東山区)


八坂の塔からすぐの場所に位置する「八坂庚申同」はSNSでも人気の神社。

境内全体につるされたくくり猿がカラフルでポップでフォトジェニック♥

御朱印が入っている袋も「見ざる、言わざる、聞かざる」の3匹の猿で可愛い♪





真如堂(左京区)


左京区にある真如堂は比叡山延暦寺を本山とする天台宗のお寺で、本堂を表す「真如堂」が現在では通称として定着しています。

紅葉の名所としても人気のお寺。

手書きの御朱印は本堂で拝受いただけます。

「無量寿」とは阿弥陀如来の別名である無量寿如来のことを指し、「限りない命」と言う意味をもつそうです。






醍醐寺(伏見区)


伏見区醍醐にある醍醐寺は真言宗醍醐派の総本山。平成6年に、「古都京都の文化財」をして世界遺産に登録されました。
桜の名所としても有名で、豊臣秀吉が「醍醐の花見」と称して花見を楽しんでいたお寺です。

手書きの御朱印「薬師如来」は、薬師堂に安置されている薬師如来から。





高台寺


京都の有名観光スポットのひとつである東山区のある高台寺。豊臣秀吉の正室であった「ねね」が、豊臣秀吉の死後に菩提を弔うために建てた寺院です。

夏は赤や黄などで鮮やかに色付けられた白砂が見られます。

9時~11時限定の朝参り「法雲」御朱印が人気。







愛宕念仏寺(右京区)


右京区奥嵯峨にある愛宕念仏寺は、境内に1200体もの羅漢様が並び「千二百羅漢の寺」と呼ばれています。

嵐山からすぐですが自然が沢山あり空気も美味しい。

手書きの御朱印「厄除千手観音」は御本尊の名前。御朱印にはシールもついてきます。




隨心院(山科区)

市山科区小野にある随心院は991年に創建された、真言宗善通寺派の大本山。


世界三大美女の一人と言われている「小野小町」が余生を過ごした場所とも言われています。
SNSでも人気の襖絵「極彩色梅匂小町絵図」は一見の価値あり!

手書きの御朱印「曼荼羅殿」境内にある小野小町の歌碑と。





錦天満宮(中京区)


四条通りから新京極入ってすぐ、京都京の台所とよばれる錦市場商店街の東端に位置し、錦の天神さんと呼ばれる「錦天満宮」

大願梅にちなんだ梅が描かれてた御朱印は、書き置きにて授与していただけます。






最新情報をチェック!