嵐山に来たら絶対に行くべき穴場絶景スポット
みなさん、こんにちは💓
京都を代表する有名観光地・嵐山。もちろんご存じですよね❔
連日多くの観光客で賑わう人気の観光地です。観光シーズンの連休の時はもう、デ〇ニーランド並みの人です(だいぶん言い過ぎましたが)
そんな人気の嵐山ですが、実はなかなか観光の方が少ない、静かな山間にある穴場の寺院、大悲閣千光寺はご存じですか❔
今回は嵐山に来たら絶対に行くべき穴場絶景スポット、大悲閣千光寺を紹介したいと思います😄

大悲閣 千光寺
嵐山の渡月橋の東側はメインストリートの長辻通があり、飲食店やお土産屋さんが立ち並び沢山の人々で賑わっています(嵐山駅があるのもこちら側)
今回の目的「千光寺」は渡月橋の西側にあります。橋の西詰に矢印が出ています。
徒歩18分と書かれているけど・・・
30分はかかったな💦 えっ、私が遅いだけっ❔

嵐山なのに人はほとんどおらず静寂な雰囲気。
保津川下りの船着き場やモンキーパークの入口を通り越し、川沿いをゆっくり歩いていきます。
キラキラ揺れる水面と色づき始めている木々が美しいです♡
やっと秋らしい気候になってきたな~😆京都の夏は暑く、冬は底冷えが厳しいので、このシーズンが一番嬉しい!
川沿いは、秋の散歩にもぴったりです🎵 ちなみに早朝も気持ちいいですよ💛

この川は「大堰川(おおいがわ)」渡月橋上流が「保津川」、渡月橋より下流が「桂川」と呼ばれています。

大堰川では、屋形船も遊覧しています。船頭が竿一本で遊覧するんですよ、すごい😲
この屋形船、「嵐山の雄大な自然を味わえること間違いなしっ👆」っていう感じがプンプンしませんか❔
ちなみにこの屋形船の遊覧船の料金(乗船時間30分)、実は意外とお安いのです。
リンクを貼っておきます🎵 旅の思い出づくりにはもってこいですよ😄
川岸に降りることもできます。大堰川は透明で透き通っていて美しい♡小魚も泳いでました。


白鷺をこんなに近くで見たのは初めてかも!

川沿いの道の突き当りにあるのが、高級ホテル星のや。星のやの裏側を抜けたら、左手側に「大悲閣道」が見えてきます。
ここからが登りの石段が続きます。 10分以上は登ったような気が💦
絶景スポットまであと少し!! よし、頑張るぞー(掛け声だけは一人前)

ふぅー、
やっと到着。少々息切れが…普段の運動不足がたたります😂 歩きやすいデニムとスニーカーで来て良かった~!
女子の皆様、オシャレ着はいったん置いといて・・・
動きやすい服装にしましょうね(笑)

拝観料は400円なり。

優しい奥様と可愛い柴犬のスミレちゃんが出迎えてくれました♥
看板犬のスミレちゃんは、「柴犬ファン」という雑誌にも掲載されていた、柴犬界ではちょっとした有名犬🐕

ではここで、大悲閣千光寺のことを簡単に説明しときますね🎵
~~ 江戸時代の豪商、角倉了以(すみのくらりょうい)が、大堰川を開削する工事で亡くなった人々をとむらうために、嵯峨の中院にあった千光寺を、移転し建立させたものです。
角倉了以はまた河川開発工事を行い、豊臣秀吉から朱印状を得て、海外貿易も行っており、晩年はこの大悲閣に隠居したそうです。本尊の千手観音菩薩は源信の作といわれています。 ~~
本堂でお線香をあげ、手入れされているお庭を拝見。
これは「ムラサキシキブ」といい夏にはピンクの花がさき、秋に紫の実がなるシソ科のお花。紫の実が今が一番見頃なのだそう。

奥様が丁寧に教えてくださいました。寺院というより親戚のお家に訪れた感じ。奥様はお喋りが大好きで、親切にいろんなことを教えてくれて、ゆっくりしていってね、と優しく声をかけてくれました😀
境内にある「大悲閣」ここから見える景色が絶景です!観音堂から臨む嵐山の大パノラマは圧巻✨ ほんとに圧巻、まさに圧巻(何回も言う)

大堰川の切り立った岩肌に建っているので、絶景を眺める事ができます。眼下には新緑の山々や保津川が広がります。トロッコ列車が通るのも見れますよ😀

遠くには比叡山や大文字山などの東山三十六峰や京都市街を一望することができます。
空気が清々しく、吹き込んでくる風も心地良い。

窓から見える青紅葉。これも紅葉したらまた違った美しさを見せてくれるんだろうな…見頃は10月下旬からだそうです。

客殿の中にあったお寺、よく見るとなんと「そろばん」で出来ているではありませんか!!
普通に通り過ぎてしまっていたけど、細部までよくできてる🙄

そして長ーーーいそろばん。なんと無量大数まである😲
もう計算できません(笑)

ここは実はそろばん上達のお寺とも呼ばれています。角倉了以の一族のひとり吉田光由は日本で最初の算術書を著し、明治時代までベストセラーとなったそうです。
私が小学生時代は学校でそろばんの授業があり、そろばん教室も通ってました。現在では小学校でそろばんの授業はたったの5時間だそうです。
そろばん上達だけではなく、数学や理系上達のお寺とも評判高いです。
大悲閣千光寺は絶景スポットと豊かな自然、観光の方も少ないのでゆったりとした時間を楽しめます。
皆様、日々、仕事や家事・趣味に遊び(笑)に忙しくされてると思いますが、
時間の許せる方は、ぜひぜひ「大悲閣」で心を無にしてゆったりとした時間をお過ごしください。本当におススメです🎵
きっと何か違った自分が見つかるはずです、ハイ、断言します(笑)
嵐山の喧騒から離れ、川のせせらぎと小鳥のさえずりを聞きながら癒しの時間を過ごしてみませんか?
大悲閣 千光寺
住所:京都府京都市西京区嵐山中尾下町62
拝観時間:10:00~16:00
拝観料:400円
アクセス:JR嵯峨野「嵯峨嵐山」、京福電車「嵐山」、阪急電車「嵐山」下車、渡月橋より徒歩約30分
駐車場:なし
⭐京都府京都市ブログランキング参加しています⭐
ブログランキングに参加しています。
こちらもどうぞ♪♪

京都府ランキング

にほんブログ村