2021年1月現在、
京つづり管理人のCOZZYが選ぶ、絶対に喜ばれる京都のお土産5選をご紹介♬
ぜひ、ご参考にしてみてくださいね💕
第1選 一保堂 いり番茶
1717年創業の京都に本店を構える、日本茶の専門店「一保堂」のいり番茶
150g¥486(左)、ティーバッグ18袋¥648(右)

京都で番茶といえば「いり番茶」
入り番茶とは「その年最初の茶摘みの後、ヒザ丈程度の高さに切り落とした茶の木の枝や葉、茎を蒸し、その後揉まずに葉が開いた状態のまま乾燥させます。最後に、高温に熱した鉄板の上で、3分ほど強火で炒って仕上げたお茶」です。
見た目は落ち葉のような葉っぱと小枝、スモーキーな香りが魅力的です。
京都在住の方にも外国の方にも喜ばれる、私のお土産の定番♡
本店は寺町通にあります。

1717年創業の京都に本店を構える、日本茶の専門店。一保堂(いっぽうどう)今回は本店に行ってきました😃本店は京都御所の南北に走る寺町通りに面しています。寺町通は画廊やアンティーク家具屋、骨董店などが立ち並び[…]
第2選 長文屋 七味
長文屋は北野天満宮の近く4代続く一味、七味、山椒などの専門店。
七味 小匙5杯¥340(山椒多め¥390)~

好みや辛さを伝えると七味を目の前で調合してくれます。オススメは山椒多い目の中辛。
辛さは、小辛~大辛まで4種類。一番人気は幅広く使える中辛だそう。

また椒紀州産の石挽きされた山椒は、香り豊かと程よい痺れが楽しめます。
こんにちは⭐管理人のCOZZYです🎵京都のお土産といえば、八つ橋?マールブランシュの茶の菓?お漬物?色々ありますが、今回の薬味の紹介です🎵私は薬味マニアで、特に山椒と七味が大好きでつねにストックしています♡お蕎麦、うどん、[…]
第3選 ヤオイソ フルーツサンド
京都市中京区大宮にある明治2年創業の果物専門店の「ヤオイソ」のフルーツサンド。

ロイヤルフルーツサンド¥1,050(左)、スペシャルフルーツサンド¥850(右)

パンに挟むフルーツは最高級で、新鮮で完熟したものをセレクト。
またフルーツのおいしさを引き出せるようにパンと生クリームも、特別に厳選したものを使用しています。
こんにちは⭐管理人のCOZZYです🎵今日は朝から爽やかに晴れています☀昨日は永観堂に行ってきましたが、日陰は寒すぎて凍えそうでした😥そろそろコートの出番かな🙂永観堂の紅葉とても素敵だったのでまた記事にしますね。[…]
第4選 満月 阿闍梨餅
満月は安政3年創業の老舗で、阿闍梨餅は1856年に誕生した銘菓。
1個119円

もち米、氷砂糖、卵で作られたをもっちり弾力のある生地に京丹波産の大納言小豆のつぶ餡がたっぷり挟まれています。

賞味期限が購入日から5日。百貨店や京都駅でも販売しています。
小籠包 ディンタイフォン鼎泰豐 (ディンタイフォン) 京都高島屋店小籠包と言えば、「ディンダイフォン」と言っても過言ではない有名な点心料理店🍴1958年に台湾で油問屋として創業した鼎[…]
第5選 伏見・黄桜 京都麦酒
日本有数の酒どころとして有名な京都伏見。カッパがキャラクターの黄桜も伏見に工場があります。
黄桜がつくる京都地ビールがオススメ。

京都麦酒・一本¥374~

京都の名水「伏水」で仕込みんだ地ビール。抹茶麦酒などの変わり種も。
利き酒が楽しめる酒蔵も多く、酒蔵巡りは伏見観光のおすすめの楽しみ方。
京都伏見は日本有数の酒どころとして有名です🍶湧き水が豊富な伏見は、かつて「伏水」ともいわれおり、良質な地下水に恵まれ、酒業が発展したとのこと。伏見区はとても広いです。酒蔵が並び工場見学や試飲ができるのが…大手筋商店[…]