明治37年創業以来100年以上続くやげんぼりグループは、 祇園を中心にお茶屋、料亭などを展開しています。
そんなやげんぼりグループの祇園う桶や「う」に初訪問。


花見小路通から一本西に入った西花見小路通にあります。建仁寺からすぐ近くです。

メニュー一覧。祇園といえどもそこまで高くない印象です。

定番の出汁巻き卵。ふわふわで京風の出汁がきいてます。上品な味わい。

初めて食べた鰻の串焼き。塩かタレか選べます。すだちを絞りさっぱりした塩でいただきました。全く臭みがなかく、鰻本来の味楽しめます。

こちらが名物「う桶」
手桶ででてくるのでインパクト抜群。スタッフの方が桶の蓋を取ってくれます。持ち運びがしやすいので、祇園のお茶屋さんなどの出前などもされるみたいです。
手桶にタレまぶしごはんを敷きつめ、その上に鰻をびっしりと引きつめられていました。しゃもじで自分でよそうスタイルです。

3人前から5人前まであり、今回は4人前を注文。お味噌汁(赤だし又は肝吸い)とお漬物がついてきます。
鰻はふわふわな江戸焼きです。京都では割と江戸焼きの鰻屋さんが多くみられます。江戸焼のおいしさが際だつよう、米やお水にもこだわりがあるようです。
鰻はふっくらしており天然なだけあり、臭みもなし。程よい脂がのっています。山椒は七味家。タレも席に用意しています。少し味が薄いように感じたので、タレを加えていただきました。
噂には聞いていましたがすごいボリューム!お腹いっぱいになりました。
ちなみに席数は少ないです。二階のお座敷は6席くらい。掘りごたつではないので足が少し窮屈でした。

ミシュランひとつ星の人気店なので予約は必須です☆
料理・味 | ★★★ |
---|---|
雰囲気 | ★★★ |
ボリューム | ★★★★ |
アクセス | ★★★ |
コスト | ★★★ |
う桶「う」
住所:京都市東山区祇園西花見小路四条下ル
営業時間:昼:11:30~(ラストオーダー:14:00)
夜:17:00~21:00(ラストオーダー:20:00)
定休日:月曜日
ブログランキングに参加しています。
こちらもどうぞ♪♪

京都府ランキング